14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊東市議会 2019-11-29 令和 元年12月 定例会-11月29日-01号

パークゴルフは1983年(昭和58年)、北海道幕別町で誰もが気楽に楽しめるコミュニティースポーツとして生まれました。同じようなスポーツとして、昭和52年に福井福井市の運動公園指導普及課職員レクリエーションスポーツとして考案し、昭和56年から長野県で普及したマレットゴルフや、昭和57年に鳥取県泊村が生涯スポーツ活動推進事業一環として考案したグラウンドゴルフなどがあります。

三島市議会 2019-06-19 06月19日-02号

三島スポーツ推進計画では、「“健幸”都市みしまを支える豊かなスポーツ文化コミュニティの形成」という基本理念のもと、次世代を担う子どもたちスポーツ環境整備として次世代への投資を、暮らしを豊かにするコミュニティスポーツ推進として地域スポーツ文化の醸成を、スポーツによる健康づくりとしてスポーツを通じた地方創生を図るべく、施策に取り組んでおられますが、三島スポーツ推進計画基本目標として設定されている

三島市議会 2016-02-29 02月29日-02号

そのような観点からいたしますと、富士ビレッジの「たまりば・かど」やコミュニティ&スポーツ広場のような徒歩圏内、住み慣れた地域におけます居場所、仲間、生きがい健康づくり取り組みが重要であり、各地域への展開が求められます。 そこで伺いますが、地域に根差した介護予防生きがいの創出、健康増進に向けましてどのような取り組みをお考えでしょうか。 

裾野市議会 2012-03-07 03月07日-一般質問-05号

(2)スポーツを大きく分類いたしますと、競技スポーツコミュニティースポーツ健康スポーツ等に分けられます。幼児から高齢者まで、すべての世代が楽しみながら運動ができ、体力向上競技力向上にもつなげることを視野に入れたスポーツ振興策は、どのようなものをお考えなのか。あるいは今既に実施しているのでしょうか、お伺いをいたします。  

藤枝市議会 2011-12-05 平成23年11月定例会−12月05日-03号

日本のスポーツ政策変化を見ますと、スポーツ振興法ができた当初の1960年代は啓発的な性格を持つ「社会体育」の時代、1970年代は地域住民交流重視の「コミュニティスポーツ時代、1980年代はスポーツ民主化平等化を進める「みんなのスポーツ」の時代、1990年代は生涯学習振興一環としての「生涯スポーツ」の時代というように表現されたりしております。  

伊東市議会 2011-06-16 平成23年 6月 定例会-06月16日-01号

パークゴルフは、1983年(昭和58年)、北海道幕別町でだれもが気楽に楽しめるコミュニティスポーツとして生まれました。同じようなスポーツとして、昭和52年に福井福井市の運動公園指導普及課職員レクリエーションスポーツとして考案し、昭和56年から長野県で普及したマレットゴルフや、昭和57年に鳥取県泊村が生涯スポーツ活動推進事業一環として考案したグラウンドゴルフがあります。

袋井市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第4号) 本文

このパークゴルフは、1983年に北海道十勝地方で生まれたスポーツで、地域公園や河川など暮らしに身近な場所でも気軽に参加でき、子供からお年寄りまで3世代が楽しめる、触れ合えるコミュニティスポーツであります。  現在、パークゴルフコース全国に1,200以上あり、愛好者北海道を中心に100万人以上とも推定されています。

三島市議会 2010-11-26 11月26日-04号

まず、その重要戦略の1番目に、ライフステージに応じたスポーツ機会の創造というものがございまして、この中で新しい公共を担うコミュニティスポーツクラブ推進役として、総合型地域スポーツクラブが位置づけられております。この総合型地域スポーツクラブでございますが、生涯スポーツ環境づくり地域コミュニティの再構築という大きな意義がございます。市民の皆さんがエリアを持ち寄って運営するものでございます。

藤枝市議会 1996-07-08 平成 8年 6月定例会−07月08日-02号

このフットサルは狭い地域で小人数で楽しむことのできるコミュニティースポーツでもあり老若男女が気軽に取り組めるものであります。サッカー協会を初め、多くの市民が関心を持っているフットサル普及にも今後さらに努めてまいりたいと考えております。残余については教育長からお答えいたします。 ○議長(大井市郎君) 教育長。 ◎教育長森茂巳君) 小柳津議員の質問にお答えします。  

長泉町議会 1996-03-11 平成8年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 1996-03-11

同情するなら金をくれという現代的な考え方も起きようと思いますが、スポーツ活動多様化社会的にも急激な変化社会多様化することにたいしても、なかなか難しい背景があるなかで、施設整備利用促進、またスポーツレクリェーション活動振興、そして、ファミリーコミュニティスポーツ普及推進など事業に一層の努力を望むところであります。

  • 1